
配当金が入るはずだけど、
どこで確認すればいい?
どうやって現金にするの?
今回は入金された配当金の確認方法と、
現金にする方法を解説します!
そもそも配当金はどこに入る?
配当金の受け取り方法はいくつかありますが、
NISAで投資をするなら
証券口座で受け取る方法になっている必要があります。
(「株式数比例配分方式」という)



他の受け取り方法だと、
税金がかかってしまうので注意!
証券口座を開設したときに
デフォルトで設定されている場合もありますが、
念のため確認しておくのがおすすめです。
▶SBI証券での確認方法
株アプリを開き、
【メニュー】>下にスクロールすると出てくる【サイトへ】をタップ


下にスクロールして【お客様情報】>【お取引関連・口座情報】>【配当金受領サービス】




【株式数比例配分方式】であればOK


【株式数比例配分方式】以外になっていたら、
隣にある【変更】ボタンから手続きしましょう!
配当金の確認方法
証券口座に入った配当金を確認していきます。
企業から配当金が支払われる時期になると
郵便や証券会社からのメールなどで、
入金予定のお知らせが届きます。
そのタイミングで見てみるとよいです!
確認手順
株アプリにログインし、
【メニュー】>【My資産】をタップ


【配当金・分配金履歴】をタップ
期間などの条件を入れ、【照会】をタップすると表示されます。


配当金を現金にする方法
証券口座に入金された配当金は、
そのまま次の投資資金にすることもできますが、
「生活費やごほうびに使いたい」
ということもありますよね。
証券口座にある状態だと現金として使えないので、
銀行に【出金】して使えるようにします。
ここではその方法を解説します!
住信SBIネット銀行と連携し、
【預り金自動スィープサービス】を設定すればこの手順は不要!
証券口座に入った配当金が、
自動的に銀行口座へ移動します。
詳細は公式サイトへ
預り金自動スィープサービス|SBI証券
まずはSBI証券の株アプリにログインします。
【メニュー】>【入出金】をタップ


【出金】をタップ





今回は無料で手続きできる、
通常出金の方法を解説します!
通常出金の方法
登録してある振込先が表示されます。


出金指示金額と取引パスワードを入力し、
【出金指示確認】をタップ。


登録してあるメールアドレスに認証コードが送付されます。
確認画面にて出金内容を確認し、
認証コードを入力して「出金指示」をタップすれば完了!
毎営業日16:00前までに出金指示した場合、翌営業日に振り込まれます。
リアルタイム出金(SBI新生銀行のみ)
振込先がSBI新生銀行の場合に限り、
リアルタイムでの出金ができます。
別途、口座振替契約の申込みが必要なので
詳細は公式サイトで確認してください。
配当金を楽しもう!
配当金の確認や出金は、
Webサイトを使うなど
少し分かりづらい部分もあります💦
このガイドを参考に
いくらもらったのかを確認したり、
現金にしてごほうびに使ったりして、
配当金を楽しみましょう!








